市場価値の高い
エンジニアになろう
You can become a highly marketable engineer!

3分でワカル!
弊社エンジニアの
市場価値が高い2大要素

1スペシャリストにも
ゼネラリストにもなれる

技術者として「〇〇さん=これ」 といった専門知識を身につける事が出来ます。一方、製品等の垣根を超えたスキルを身につける事も可能です

詳しく見る

2多様性に富んだキャリア

技術者となった先には、多業界を経験するなどのオールマイティ型、製品に特化するなどの専門特化型、マネジメントや企画/採用などへの職種変換型など多様なキャリアの可能性が用意されています。

詳しく見る

1スペシャリストにも
ゼネラリストにもなれる

専門スキルを
身につける事が出来る

例えば家電や自動車エンジンなどの製品軸、金属などの材料軸、それぞれのスペシャリストになり、その道を究め続けることも出来ます。

1つの製品に縛られない
スキルを身につける事が出来る

例えば家電や自動車エンジンなどの製品軸、金属などの材料軸、それぞれのスペシャリストになり、その道を究め続けることも出来ます。

2多様性に富んだキャリア

オールマイティから専門性特化、
マネジメント中心など
キャリアの選択肢が複数ある

今後も必要とされるエンジニアを目指して

キャリアを相談する

弊社エンジニアが
活躍する工程と案件

上流工程に特化、分野は4分野と幅広い

4つの事業分野

機械・メカトロニクス

  • 家電製品筐体設計
  • 自動車ボディ設計
  • エンジン音振動解析
  • ロボット機構開発
  • 生産技術

ハードウェア・ソフトウェア

  • ECUの回路設計
  • LSIレイアウト設計
  • EMC試験
  • 家電製品組込開発
  • ECサイト、携帯アプリ開発

ケミストリー・ソフトウェア

  • 半導体プロセス開発
  • 医薬品低分子合成
  • 化学素材合成業務
  • 医薬品の研究
  • 化学分析

バイオテクノロジー

  • たんぱく質精製
  • 水質、環境分析
  • 動物実験
  • 遺伝子操作
  • 細胞培養

研究・設計開発

最先端プロジェクトを中心に
多業種からのプロジェクト依頼

自動車

車体・ボディ外装品関連設計 / 駆動・動力・冷却系設計/ 内装部品、トリム、シート設計 / SW、ハーネス、計器、ライト部品設計 / EVシステム設計、電池関連技術 / カーナビ開発 / ECU制御ソフト開発 / 各種CAE解析技術、 / 金型設計、生産技術

デジタル家電

プラズマテレビ駆動回路の設計 / 薄型テレビ電源回路設計評価 / 液晶テレビ生産管理システム / 掃除機設計 / デジカメEMC開発 / デジカメの評価ソフト開発 / DVDデッキの機構設計 / 制御系ソフトウェア開発

IT

大手BtoCサイト構築 / オープン系アプリケーション開発 / プロジェクト管理 / 基本設計 / 詳細設計(アーキテクチャ設計) / プログラミング(Java など) / テスト / システム運用・管理

半導体

LEDの光源試作、有機EL / LSI開発 / 半導体プロセス設計 / 半導体製造装置機構設計・評価 / 光通信モジュールの開発補助 / TEG設計検証 / テレビ画像LSIの設計開発 / 高周波デバイス評価

携帯端末

携帯端末ミドルウェアの開発 / LSI検証ツールソフト開発 / 携帯端末擬似サーバー開発 / プロトコル解析 / 携帯端末の機構設計 / 携帯端末電話交換機等設計 / 携帯端末検査装置ソフト / 携帯端末ソフト設計・解析

産業医療機器

自動車生産設備設計 / タービン設計・解析、制御設計 / チップマウンター機構設計 / 航空機部品設計 / 大型コンベアの機構設計 / レーザー加工機開発 / 産業ロボット搬送機治具設計 / エネルギープラント設計 / 電気制御シーケンス設計

今後も必要とされる
エンジニアを目指して

キャリアを相談する

採用担当インタビュー

HR部国内HR課課長 篠田篤邦

活躍してらっしゃる中途入社の方はどの様な方が多いですか?
当社でエンジニアとしてスタートをきった方が多いです。
中途入社で活躍してらっしゃる方は、どの様な業務に就いてますか?
自動車や家電、半導体など日本を代表するものづくりメーカーでの開発業務です。
前職でどの様な仕事をしていた方が多いですか?
営業や販売、公務員など様々です。
おススメの案件はありますか?
今は自動車や半導体がおススメです。
未経験の方も多数エンジニアとしてのスタートをきっています。

入社までの流れ

一次面接

二次面接

入社
面接終了後、
一週間以内にご連絡します。

唯一無二 選ばれ続ける
エンジニアへ

今後も必要とされる
エンジニアを目指して

キャリアを相談する