あなたに合った案件が
あります
- 東関東
- 東京・神奈川
- 東 海
- 関 西
- 中 国
- 九 州
\ たった1分で完了 /
エントリーする4つの領域で転職を支援
- 機械・メカトロニクス分野
- ハードウェア・ソフトウェア分野
- ケミストリー・サイエンス分野
- バイオテクノロジー分野

あなたに適した道を
共に探します

当社ではあなたの未来を
より良いものにする為に
あなた自身の方向性を
決める3つの扉
をご用意しています。
-
1つ目の扉
生涯エンジニアとしての道
生産技術・実験評価・設計等の「誰にも負けない技術力」を極めることができます。大半が長期案件のため、安定した道が開けます。
-
2つ目の扉
リーダーとしての道
当社ではチームで配属するケースも増えており、チームリーダーとして組織をまとめあげることで統括力を獲得できます。
-
3つ目の扉
大手メーカー
というフィールドへ進む道弊社に入社することで自動車業界から家電業界への転職など通常では難しい他業種間の移行や大手メーカーという選択も実現可能です。
\ たった1分で完了 /
エントリーするリクルートR&Dスタッフィング
が選ばれる理由
リクルートグループの
ノウハウを活かしたキャリアアップ
半世紀にわたり数多くの企業を支援してきたリクルートのノウハウで、あなたのキャリアアップを支援します。「技術を極めたい」、「業界を変えたい」「理系の道に戻りたい」、「手に職をつけたい」などの様々な希望に沿える環境があります。
- 知名度が高く固定給なので安心して働ける!
- いろんな国から来た
エンジニアが活躍しています - スペシャリスト・ゼネラリストどちらの道も選べる
- スキルUPのための
支援が充実! - 一生エンジニアでいたいという方にオススメの会社
- 外部社員という理由で、遠慮や妥協は全くありません
- 待遇・福利厚生が
充実しています - 営業が全力で支援してくれる!
若手に強い!
在籍者平均年齢 33.6歳
在籍者の平均年齢は33.6歳。技術系アウトソーシング会社の売上上位5社と比べても若手が多く、企業から求められる若手ニーズとの効果的なマッチングが弊社の強みになっています。もともと未経験の20代も手厚いサポートによるスキルアップによって様々な業界で活躍しています。

様々な分野で未経験者が活躍!


52% が 20代
若手が半数以上!

キャリアアップを応援する為の様々なサポート制度
マイスキル支援/ライセンス取得支援
-
通信教育制度(受講料補助)
会社が定めた通信教育講座について、受講料の一部を補助しています。
-
技術講習受講料補助
業務上関連性があると認められた講習内容に対して、受講料の一部を補助しています。
-
資格試験受験料補助
会社が定めた資格を取得した際、取得資格ごとに受験料の補助を行います。
-
ポリテクセンター利用料補助
ポリテクセンターにて業務上関連性があると認められた講座を受講した際、受講料の一部を補助しています。
-
資格取得時祝い金
規則に沿った資格を取得した際、取得資格ごとに、お祝い金を支給しています。
-
勉強会講師担当補助
技術者同士の勉強会を社員自らが企画し実施した際に、講師料を支給しています。
カウンセリングサポート
-
健康コール24
いつでも無料で医師等に電話で健康に関して御相談頂けます。
-
メンタルヘルスサポートサービス
電話によるカウンセリングが受けられ、ストレス悩みなどの軽減や緩和を目的としたサポートを受けられます。
-
資格試験受験料補助
会社が定めた資格を取得した際、取得資格ごとに受験料の補助を行います。
担当営業の定期的な訪問・面談
-
担当による定期バックアップ
担当営業による1〜2ヶ月毎の定期訪問やアシスタントの適時訪問により、問題点の改善やバックアップを行います(有資格者によるバックアップもあります)。
\ たった1分で完了 /
エントリーするリクルートR&Dで働く
先輩たちの声
仕事のこと、生活のこと、
何でも相談できる環境がうれしい。

張 孟北 / Zhang MengBei
WEBサイト開発
R&Dに入社してから、もう丸々3年になります。それ以前も日本のソフトウェア関連企業で3年間働いていた経験があったんですが、一度中国に帰国。中国で働いているうちにもう一度日本で働きたいという思いが強くなり再来日を決意しました。 R&Dは仕事のことはもちろん、日本の生活についてとか、ビザのこととか、色々なサポートが手厚いと感じました。最近、引っ越ししたんですが、家賃はどこが安いとかも教えてもらいましたよ。心配な事があっても、何でも相談しやすい雰囲気がいいですね。
就職するというより、
一緒に作っていく感覚。

羽柴 圭祐 / Hshiba Keisuke
自動車部品設計
私は新卒でR&Dに入社しました。職場ではワイヤーハーネスの開発・設計を担当していて、もう6年目になります。大学が電気系で、就活の時にこのまま電気系の会社に行くのか決めきれず悩んでいたんですね。だったら、まず業界のいろんな部分を見て、いろんな知識を蓄えたいと思いR&Dに決めました。当時R&Dが立ち上がったばかりの時で、「リクルートの技術系の新しい会社」というのも理由のひとつです。一緒に会社を作っていくみたいで楽しいかもしれない。入社研修の時は、新卒のみんなで盛り上がってましたね。
\ たった1分で完了 /
エントリーするエントリーから
面談までの流れ
-
エントリーしましょう
プロフィールを入力して、送信!担当者からの連絡を待ちましょう。
-
会って話しましょう
一度弊社にお会いしましょう。弊社の敏腕営業マンがあなたの話を聞き、フォローをいたします。
\ たった1分で完了 /
エントリーする