全3件中1-3件
-
電気設計業務×新座市 ★リクルートグループ◆社員寮有/首都圏電気電子
【事業所業種】その他メーカー
【分野】 電気・電子エンジニア > 回路設計 > システム設計
【就業エリア】埼玉県新座市
【オフィス】さいたまオフィス
【仕事内容】
◆電気設計経験者歓迎! ◆新座市内でのお仕事です。 ◆電気設計業務を担当していただきます。 -
自動化システムの設計業務×さいたま市 ★リクルートグループ◆社員寮有/首都圏電気電子
【事業所業種】プラント・設備
【分野】 電気・電子エンジニア > 回路設計 > システム設計
【就業エリア】埼玉県さいたま市
【オフィス】さいたまオフィス
【仕事内容】
◆自動化機械の設計経験者歓迎! ◆さいたま市内でのお仕事です。 ◆自動車・一般産業向けロボット自動化システムの設計業務を担当していただきます。 -
電源システム開発業務×和光市 ★リクルートグループ◆社員寮有/首都圏電気電子
【事業所業種】自動車
【分野】 電気・電子エンジニア > 回路設計 > システム設計
【就業エリア】埼玉県和光市
【オフィス】さいたまオフィス
【仕事内容】
◆Matlab/Simulink等を用いたシステム解析経験者歓迎! ◆和光市内でのお仕事です。 ◆電源システムの開発・設計検証、電源システムシミュレーションツール作成、パラメトリックスタディ実施・結果分析業務を担当していただきます。
システム設計とは
回路設計分野のシステム設計業務に関する求人・転職情報の一覧です。まず、回路設計とは、電子機器に利用される電子回路基板の設計を行う仕事のことです。「エレクトロニクスエンジニア」とも呼ばれます。製品化に至るまでの工程のうち、「システム設計」業務では回路全体の設計を行い、その後の工程において機能や論理回路、レイアウトを設計していきます。
電子回路の設計はデジタルとアナログの2種類に大別され、どちらか一方を専門とするケースが一般的です。デジタル回路設計の具体的な業務としては、パソコンやスマートフォンなどの電子機器においてデジタル信号の処理や制御を行う半導体などの設計が挙げられます。
一方のアナログ回路設計は、電源設計やアナログ信号処理、電圧の変換、音声処理などを処理する回路の設計を行う業務です。また、デジタル・アナログに共通する業務として、具体的な設計を行う前に必要となる仕様書の作成やサンプル作成などがあります。
回路設計は、一般的に「システム設計→機能設計→論理回路設計→レイアウト設計」の順に行われます。このうちシステム設計は全体的な動作に関わるため、特に重要な工程です。
回路設計の過程であるシステム設計に関わる求人は全般的に、資格や経験が必須です。未経験可としている場合でも、電気・電子に関する基礎知識はある程度持っておく必要があるしょう。また、近年ではソフトウェアを用いて設計を行うケースが一般的になっているため、その知識もあると有利です。回路設計業務に役立つ資格には、エンジニアとしての知識を問う国家試験である「情報処理技術者試験」や、電子設計の技術力を証明する「EMC設計技術者資格」などがあります。
キャリアプランとしては、現場での実践を積んだ後にマネージャーや管理職へのステップアップが目指せます。一方で、特に専門性の高い業務であるため、技術や経験を積み重ねてスペシャリストの道を究めるキャリアパスもあります。