全7件中1-7件
-
触媒の研究開発×日野市 ★リクルートグループ◆社員寮有/神奈川機械
【事業所業種】自動車
【分野】 機械エンジニア > 研究 > 研究開発
【就業エリア】東京都日野市
【オフィス】厚木オフィス
【仕事内容】
◆20代~30代前半活躍中! ◆日野市内でのお仕事です。 ◆車用マフラ(触媒)の研究開発、単体リグ試験装置での触媒評価試験実施とデータ整理業務を担当していただきます。 -
セラミックス部品の研究開発業務×港区 ★リクルートグループ◆社員寮有/首都圏機械
【事業所業種】半導体
【分野】 機械エンジニア > 研究 > 研究開発
【就業エリア】東京都港区
【オフィス】東京オフィス
【仕事内容】
◆セラミックスの量産開発エンジニア経験者歓迎! ◆港区内でのお仕事です。 ◆半導体製造装置に採用されるセラミックス部品の研究開発業務を担当していただきます。 -
トラック用エンジンの開発×日野市 ★リクルートグループ◆社員寮有/神奈川機械
【事業所業種】自動車
【分野】 機械エンジニア > 研究 > 研究開発
【就業エリア】東京都日野市
【オフィス】厚木オフィス
【仕事内容】
◆20代未経験活躍中! ◆日野市内でのお仕事です。 ◆小型トラック用エンジンの開発~設計~実験・外回り部品(配管/BKT/ハーネス)の設計/実験業務などを担当していただきます。 -
光学薄膜の開発×昭島市 ★リクルートグループ◆社員寮有/神奈川機械
【事業所業種】材料・ガラス・セラミック
【分野】 機械エンジニア > 研究 > 研究開発
【就業エリア】東京都昭島市
【オフィス】厚木オフィス
【仕事内容】
◆20代未経験活躍中! ◆昭島市内でのお仕事です。 ◆光学薄膜の開発・新技術の工場へのインストール・技術文書作成や管理業務などを担当していただきます。 -
セラミックス部品研究開発業務×港区 ★リクルートグループ◆社員寮有/首都圏機械
【事業所業種】半導体
【分野】 機械エンジニア > 研究 > 研究開発
【就業エリア】東京都港区
【オフィス】東京オフィス
【仕事内容】
◆セラミックス量産部品の研究、もしくは開発エンジニア経験者必見! ◆港区内でのお仕事です。 ◆半導体製造装置セラミックス部品の研究開発・量産開発エンジニアを担当していただきます。 -
製造サポート(板金加工×武蔵村山市)★完全週休2日/神奈川製造
【事業所業種】精密機器・計測器
【分野】 機械エンジニア > 研究 > 研究開発
【就業エリア】東京都武蔵村山市
【オフィス】厚木オフィス
【仕事内容】
◆ベンダー作業の経験者必見! ◆武蔵村山市内でのお仕事です。 ◆板金加工全般・分析機器の板金部品製造業務を担当していただきます。 -
製造サポート(超電導冷凍装置組立×西東京市)★完全週休2日/神奈川製造
【事業所業種】半導体
【分野】 機械エンジニア > 研究 > 研究開発
【就業エリア】東京都西東京市
【オフィス】厚木オフィス
【仕事内容】
◆製造業務経験者・ペンチ/スパナ使用経験者必見! ◆西東京市内でのお仕事です。 ◆超電導冷凍装置の組立業務を担当していただきます。
研究開発とは
研究開発とは、主に製品開発時に使用する技術を開発する仕事です。直接製品開発に携わる製品開発の仕事とは少し異なり、新しい製品を開発する際に取り入れる最新技術などの開発を行います。また、ゼロから新しい研究結果を生み出す研究職とも異なる仕事です。
研究職は、ほかの企業に先駆けて新しい技術や原理などを発見したり生み出したりする仕事です。研究開発では、研究職が挙げた成果や既存の技術などを、製品に採用できる段階まで改良を進めていきます。研究開発によって質の高い技術が開発されると、よりよい製品の開発が可能になります。研究開発職は、社会に新しい技術を取り入れた製品を提供できるやりがいのある仕事です。
研究開発は、製品開発の前段階にあたる仕事です。企業の研究開発職の場合、大学や研究所で行う研究よりも、自社製品に関連があり利益につながりやすい技術などの研究開発を中心に行います。新しい技術や機能を新製品の開発に役立てるために、どのような改良を加えなければならないかを検討し、コストや製作スケジュールなどの問題解決にも取り組まなければなりません。研究を実用可能なレベルまで改良し、その成果が新製品の開発にどのように役立つか関係者にプレゼンするケースもあります。
研究開発の求人には、設計もしくは開発系の経験者を優遇する募集だけでなく「未経験可」の募集も多くあります。研究開発の実務経験がない方でも、入社してから研修や実務などから仕事を覚えてスキルアップを目指せます。
機械エンジニアの研究開発職で役立つ資格等として、機械設計の知識や技術が認められる「機械設計技術者試験」や、機械設計技術が身につく「CAD利用技術者試験」などの認定試験が挙げられます。スキルでは、専門分野に関する高い知識が必要です。機械工学の4力学「機械力学」「熱力学」「材料力学」「流体力学」に関する知識や、新しいものを発見する発想力なども必要とされます。