東京都 × 半導体設計SEARCH BY FIELD

全4件中1-4件

  • 半導体製造装置の電気設計×武蔵村山市 ★リクルートグループ◆社員寮有/神奈川電気電子

    【事業所業種】半導体
    【分野】 電気・電子エンジニア
    【就業エリア】東京都武蔵村山市
    【オフィス】厚木オフィス
    【仕事内容】
    ◆20代~30代前半活躍中! ◆武蔵村山市内でのお仕事です。 ◆半導体製造装置の電気設計、半導体製造装置の制御回路の研究開発業務を担当していただきます。

  • 半導体のLSI設計業務×大田区 ★リクルートグループ◆社員寮有/首都圏電気電子

    【事業所業種】半導体
    【分野】 半導体エンジニア > 半導体設計
    【就業エリア】東京都大田区
    【オフィス】東京オフィス
    【仕事内容】
    ◆LSIロジックの理解がある方歓迎! ◆大田区内でのお仕事です。 ◆半導体LSIの設計業務を担当していただきます。

  • 半導体のバックエンド設計開発業務×千代田区 ★リクルートグループ◆社員寮有/首都圏電気電子

    【事業所業種】半導体
    【分野】 半導体エンジニア > 半導体設計
    【就業エリア】東京都千代田区
    【オフィス】東京オフィス
    【仕事内容】
    ◆半導体のバックエンド開発経験者歓迎! ◆千代田区内でのお仕事です。 ◆半導体のバックエンド設計開発業務を担当していただきます。

  • 半導体の設計業務×港区 ★リクルートグループ◆社員寮有/首都圏機械

    【事業所業種】半導体
    【分野】 半導体エンジニア > 半導体設計
    【就業エリア】東京都港区
    【オフィス】東京オフィス
    【仕事内容】
    ◆半導体の知識のある方歓迎! ◆港区内でのお仕事です。 ◆半導体の設計業務を担当していただきます。

半導体設計とは

半導体設計エンジニアは、半導体集積回路を設計する仕事です。集積回路は家電やスマートフォン、自動車などあらゆる電子機器に用いられるため、半導体設計エンジニアも幅広い業界で活躍しています。半導体設計の業務は多岐にわたるため、チームで開発を進めていくのが特徴です。

半導体設計エンジニアの具体的な業務は、仕様・ロジックの設計やレイアウト設計です。仕様・ロジックの設計では、顧客や製品開発部門が提示する仕様を把握し、それを実現するために機能や性能、コスト、技術などを考慮して、システムおよび回路ロジックを設計します。続くレイアウト設計で、回路をどのように配置するかを設計します。

半導体設計エンジニアの転職・求人では、回路設計経験(実務経験)やVerilog-HDLをはじめとした開発言語の使用経験が求められるのが一般的です。半導体設計には電気や電子の高度な知識が必要なので、電気・電子工学分野を専門に学んでいると有利なケースがあります。

半導体設計エンジニアになるために必須の資格はありません。しかし、業務や転職に役立つ資格には、「ディジタル技術検定」「CAD利用技術者試験」があります。これらの資格を取得することで、半導体設計エンジニアとしての知識・スキルを対外的にアピールできます。半導体設計エンジニアとしての能力を確かめたい方、転職を有利に進めたい方はチャレンジしてみましょう。

半導体設計エンジニアに求められる知識・スキルとしては、電気・電子工学分野の知識以外に、語学力や情報収集能力、協調性などがあります。語学力や情報収集能力はいずれも新しい技術をいち早く仕入れるため、協調性はチームで仕事を行う機会が多いために必要です。外国語は文献を読む際に使用するため、特にリーディング(読む力)を鍛えましょう。

分野で絞り込むFILTER BY FIELD

分野から探す

エリアから探す

エリアから探す

分野から探す