エンジニアの平均年収が知りたい!職種別・年代別・雇用形態別に解説

エンジニアの平均年収が知りたい!職種別・年代別・雇用形態別に解説

エンジニアの求人が増加するなか、多くの人がエンジニア関連の仕事に興味を持ち始めています。

エンジニアを目指す人やすでにエンジニアとして働いている人にとって、平均年収は気になることの一つです。エンジニアは高収入のイメージがあり、「1,000万円以上を稼げるのか」と疑問に思う方もいるかと思います。

この記事では、ITエンジニアとモノづくり系エンジニアの平均年収を、職種別や年代別、派遣やフリーランスといった雇用体系別に紹介します。さらに、エンジニアとして年収を上げるためにできることもお伝えするので、ぜひ参考にしてみてください。

モノづくり系エンジニアの平均年収

まずは、モノづくり系エンジニアの平均年収と職種別ランキングを解説します。

モノづくり系エンジニアの平均年収は463万円

モノづくり系エンジニアの平均年収は463.4万円です。国税庁の令和4年分民間給与実態統計調査結果によると、日本の平均年収は458万円であるため、平均よりも高いことがわかります。

そもそもモノづくり系エンジニアとは、メーカーや受託企業で研究開発や設計、生産、メンテナンスなどを行う技術者のこと。その対象は幅広く、自動車や電気機器をはじめ半導体や産業機器など、多方面で必要とされています。

IT化の波はあらゆるところで加速しており、モノづくりのなかでもとくに以下分野の需要はますます高まっていくことでしょう。

  • 車の自動化に必要なセンサーや半導体
  • EV化に必要なモーターや電池、関連電子部品
  • サステナビリティな社会実現に必要なリサイクル機器、装置

参考・出典:生産技術とはどんな職種?仕事内容/給料/転職事情を解説【doda職種図鑑】|doda

【職種別】モノづくり系エンジニアの平均年収ランキング

「モノづくり系エンジニア」と一括りに言っても幅広い職種があります。ここではモノづくり系エンジニアを大きく10種類に分類して、それぞれの職種の平均年収をランキング形式で紹介します。

職種平均年収
製品企画712.6万円
基礎研究543.2万円
技術営業(FAE)501.9万円
組み込みエンジニア501.2万円
回路設計489.8万円
生産技術480.3万円
品質管理/品質保証(モノづくり系)461.5万円
機械設計/金型設計/光学設計455.0万円
整備士/サービスエンジニア416.0万円
評価/実験/デバッグ415.1万円

参考・出典:モノづくり系エンジニアとは|doda

最も平均年収が高いのは「製品企画」の712.6万円です。モノづくり系エンジニア全体の平均年収である463.4万円と比較して、約250万円も高いことがわかりました。

企画や設計などのいわゆる上流工程や、高い専門知識、スキルを求められる職種の年収が高くなりやすい傾向にあると言えるでしょう。

ITエンジニアの平均年収

次に、ITエンジニアの平均年収と年代別の年収、職種別のランキングを解説します。

ITエンジニアの平均年収は592.2万円

経済産業省が発表した「IT関連産業の給与等に関する実態調査結果」によると、ITエンジニアの平均年収は592.2万円となります。日本の平均年収458万円と比較すると、高い傾向にあると言えるでしょう。

現在、ITエンジニアの需要が高まっている理由のひとつとして、2030年問題が挙げられます。

2030年問題とは、高齢化や少子化によって、2030年頃に起こることが想定されている社会問題です。具体的には、以下の問題が起こると考えられています。

  • 生産年齢人口の減少による人材不足
  • 人件費の高騰
  • 採用競争の激化
  • 社会保険料の引き上げ

IT業界においては、DXの促進やリモートワークの加速などにより、人材不足がいち早く顕在化している状況です。

経済産業省の調査によると、2015年からすでにIT人材の不足が始まっており、2025年には約43万人、2030年には最大で約79万人もの人材が不足すると予想されています。

これらの要因により、ITエンジニアの需要や年収はさらに上がる可能性が見込まれます。

参考・出典:

IT関連産業の給与等に関する実態調査結果|経済産業省
IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果|経済産業省

【年代別】20代~50代のITエンジニアの平均


年代別で見ると、ITエンジニアの平均年収は年齢ごとに増加する傾向にあり、40代を超えると平均を大きく上回る年収になることがわかります。

これは、ITエンジニアのなかでもとくに年収が高いプロジェクトマネージャーに、30代後半〜40代が多いことが理由と考えられるでしょう。

経済産業省の調査では、IT関連産業の人材が社内で何を評価されて高水準の年収を達成しているかに関して、以下のように報告されています。

  • 20代〜30代は「実務的技術力及びそれに基づく実績」が評価されやすい
  • 40代以降は「マネジメント能力及びそれに基づく実績」が評価されやすい

このことから、年齢が上がるにつれて管理職やマネージャーとしてのスキルが求められ、ポジションに応じて年収も上がっていくと推察できます。

参考・出典:IT関連産業の給与等に関する実態調査結果|経済産業省

【職種別】ITエンジニアの平均年収ランキング

モノづくり系エンジニアと同様に、ITエンジニアにも様々な職種があります。ここでは、経済産業省の「IT関連産業の給与等に関する実態調査結果」を参照に、職種ごとの平均年収をランキング形式で見てみましょう。

職種平均年収
プロジェクトマネージャー891.5万円
高度SE・ITエンジニア(基盤設計担当・ITアーキテクト)778.2万円
IT技術スペシャリスト758.2万円
IT運用・管理608.6万円
SE・プログラマ(組み込みソフトウェアの開発・実装)603.9万円
エンジニア/プログラマ592.2万円IT保守592.2万円IT運用・管理608.6万円エンジニア/プログラマ592.2万円
IT保守592.2万円SE・プログラマ(ソフトウェア製品の開発・実装)568.5万円
顧客サポート/ヘルプデスク390.9万円
参考: IT関連産業の給与等に関する実態調査結果|経済産業省

ITエンジニアのなかで最も年収が高いのは「プロジェクトマネージャー」の891.5万円。次いで「高度SE・ITエンジニア(基盤設計担当・ITアーキテクト)」の778.2万円、「T技術スペシャリスト」の758.2万円となります。

これらの職種には、いわゆる「現場」と言われる開発や運用の経験に加え、マネジメントや営業、コンサルティングなどのスキルや、高度な技術スキルが求められるため、年収が高くなりやすいと考えられます。

雇用形態別で見るエンジニアの平均年収

ここまでは直接雇用の正社員におけるエンジニアの平均年収を紹介してきました。続いて、派遣エンジニアとフリーランスエンジニアの年収を見ていきましょう。

派遣エンジニア

常用型派遣(正社員型派遣とも呼ぶ)の「株式会社リクルートR&Dスタッフィング」の職種別年収例をもとに、派遣エンジニアの想定年収(モデルケース)を紹介します。

常用型派遣エンジニアとは、正社員として企業に入社した後、プロジェクト単位でクライアント企業に派遣される就労形態のこと。

派遣エンジニアのメリットとして、「多くのプロジェクトに携われる」「幅広い知識と経験が得られる」「大手・優良企業で働ける可能性がある」、などがあります。常用型派遣はそれに加えて「基本的には直接雇用と同様に、定年まで就労できる」というのが大きな特徴です。

入社時の年収については、これまでの経験や保有スキル、ポテンシャルなどから総合的に判断されるため、一概にいくらとは言えません。しかし、スキルや経験の積み重ねにより年収を上げられる可能性があります。

実際、リクルートR&Dスタッフィングへ転職し、派遣エンジニアとなった方から、年収アップが叶ったとの声もありました。

転職活動の中で出会ったのがリクルートR&Dスタッフィングです。当社が「リクルートグループ」であること自体が転職先として大きな魅力であり、ベンチャーでは限られる職種も、ここなら選択肢も多くて、未来があるのでは、という期待を持つことが出来ました。家賃を最大半額補助してくれる「住宅手当制度」や資格取得の「祝い金制度」など福利厚生も手厚く、転職によって年収アップを実現することもできました。   引用:インタビュー|リクルートR&Dスタッフィング

すぐわかるリクルートR&Dスタッフィングはこちら

フリーランスエンジニア

フリーランス協会が公開した「フリーランス白書2023」によると、エンジニア・技術開発系のフリーランスは、8割以上が「年収が400万円以上」と回答しています。

会社に所属せずに、個人で仕事をするフリーランスエンジニア。その最大のメリットは、自分のリソースが許す限り仕事ができ、年収を青天井にできることでしょう。また、自身のライフスタイルや状況に応じて、自由に仕事量や作業場所を選択できることも大きなメリットです。

デメリットとしては、「収入が不安定」「案件を自分で獲得しないといけない」「社会保険や失業保険がない」ことなどが挙げられます。

参考・出典:フリーランス白書2023|フリーランス協会

年収1,000万も夢じゃない!エンジニアが収入を上げるためにできること3つ

現役エンジニアやこれからエンジニアを目指す方のなかには、「年収1,000万円を目指したい!」という人もいるでしょう。

ここでは、エンジニアが収入を上げるためにできることを3つ紹介します。

実務的な経験を積み、専門的なスキルを身につける

年収1,000万円を目指すなら、まずは実務的な経験をしっかりと積み、さらに専門的なスキルを身につけることが大切です。

職種別のエンジニアの平均年収ランキングから、「上流工程」「高い専門知識やスキルが求められる職種」「実務経験+他のスキルを掛け合わせた職種」が高年収を得ていることがわかりました。

これらに共通しているのは、実務経験がベースとして必要になることです。目指す年収やキャリアビジョンを明確にし、まずは現場でコツコツと実務経験を積みましょう。

また、市場価値が高いスキルを身につけることで、給与アップや働き方の幅を広げられる可能性も大いにあります。

未経験からでも多様なプロジェクトを経験でき、幅広く就労できるチャンスがある「常用型派遣エンジニア」を足がかりに経験を積み、さらに転職を通じてキャリアアップしていき、将来的には年収1,000万円を目指す…という方法もおすすめです。
すぐわかるリクルートR&Dスタッフィングはこちら

資格を取得する

年収を上げるための手段として、資格を取得することも有用でしょう。

会社によっては、資格を取得すると福利厚生の資格手当で年収がアップすることもあります。また、転職する際に有利に働くこともあるでしょう。

エンジニアにおすすめの資格を以下にまとめるので、会社の福利厚生や自身のキャリアビジョンに合う最適な資格はどれか確認し、資格取得を目指してみてください。

資格名称概要
基本情報技術者試験ITエンジニアが共通して理解しておくべき基本的な内容が問われる試験。IT業界に携わる方やこれからIT業界を目指す方が対象
応用情報技術者試験基本情報技術者試験の上位試験。基本情報技術者試験の内容に加え、戦略、設計、開発、運用など、より専門的な内容が問われる
CCNAネットワークに関する基本的な知識が問われる認定資格試験。ネットワークエンジニアとしての最低限の知識を有することを証明できる
ORACLE MASTER日本オラクル社が定めるデータベース認定試験。ブロンズ、シルバー、ゴールド、プラチナの4つの難易度があり、シルバー以上は世界基準の資格として認められている
G検定ジェネラリスト検定の略。ディープラーニングに関する知識を有すると証明できる
情報セキュリティマネジメント情報処理技術者試験の新たな区分として設立された試験。業種や職種を問わず、幅広く必要とされるセキュリティマネジメントの基本的な知識が求められる

マネジメントに挑戦する

前述の通りプロダクトマネージャーの年収は686万円と、他の職種と比較して高くなる傾向にあります。年収1,000万円を目指すのであれば、プロジェクトマネージャーに必要なスキルを磨いていくのが効率的でしょう。

プロジェクトマネージャーには、次のような幅広いスキルが求められます。

  • マネジメントスキル
  • コミュニケーションスキル
  • リーダーシップスキル
  • アーキテクトスキル
  • 課題解決力
  • 提案力
  • 交渉力

なかでもコアとなるマネジメントスキルを身につけるために、まずはセルフマネジメントにより少しずつスキル向上を目指すと良いでしょう。

例えば、以下のように目標設計からスケジュール管理、課題解決までの一連の流れを実行すれば、自分一人でもマネジメントに必要なスキルを身につけることは可能です。

個人の目標を設定し、日々のタスクに落とし込む

毎日進捗を確認し、必要に応じて調整

達成が難しい場合は現状を分析して課題を把握し、それに対しての解決策を検討、実施

まとめ

モノづくり系エンジニアの平均年収は463万円、ITエンジニアの平均年収は442万円と、日本の平均年収と比較してほぼ同水準であることがわかりました。

しかし、2030年問題やIT化の促進などの理由から今後エンジニアの需要はますます高まることが予想され、それにともない年収も上がっていく可能性は十分にあるでしょう。またエンジニアは実務経験を積むことで、着実に年収が上がりやすい職業でもあります。

効率的に年収を上げていくために、未経験からでも多様なプロジェクトに携わるチャンスがあり、幅広い知識と経験が得られる「派遣エンジニア」を選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。

なかでも常用型派遣は、派遣のデメリットである「雇用の不安定さ」「雇用期間の制限」がなく、直接雇用の正社員と同じように安定して長期的に働けます。興味のある方は、ぜひ下記のページよりご確認ください。

すぐわかるリクルートR&Dスタッフィングはこちら

記事監修

緒方 誠

株式会社リクルートR&Dスタッフィング HR部 部長
2006年、株式会社プロアウト(現リクルートR&Dスタッフィング)創業に伴い入社。
関東から九州まで幅広い現場でエンジニア派遣によるクライアント支援とスタッフサポートに従事。
首都圏エリア統括を経験後、2017年より現職にて同社採用責任者。
国内採用戦略および海外大学との連携によるグローバル採用など豊富な実績を持つ。
経験者から未経験者まで、一人ひとりの活躍を実現するエンジニア採用を目指している。