プログラマー(PG)に必要なスキルや転職を成功させるコツとは?

インターネットやAI、IoT、VRなどデジタル技術の発展によって、プログラマーという職業の知名度は上昇しています。この記事では、プログラマーへの転職を検討している方へ向けて、プログラマーの種類や仕事内容、必要なスキルや資格について解説します。また、転職活動をする上で大切なコツも紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

プログラマー(PG)に必要なスキルや転職を成功させるコツとは?

プログラマー(PG)とはプログラミング言語を用いてシステムを作成する人

一般的に「プログラマー」とは、その名のとおり、プログラミングを行う人や職業を指します。そもそもプログラムの元となる設計書はSEと呼ばれるシステムエンジニアが作成し、プログラマーに引き継がれるのが一般的です。プログラマーは、設計書を基に、さまざまなプログラミング言語を使ってシステムを構築していくのが仕事です。私たちの身の回りにある電子機器や、家電、スマートフォンのアプリやゲームなどが一定のルールに基づいて稼働するのは、プログラマーが構成したプログラムに沿って稼働しているからにほかなりません。プログラマーは現代社会において、なくてはならない貴重な人材であると考えられます。

プログラマーの仕事内容

プログラマーが仕事をする上では、まずSEが顧客にヒアリングを行い、プログラミングの基になる仕様が書かれた設計書を作成します。それをプログラマーが引き取り、設計書を基にシステムやソフトウェアのプログラミングを行うといった流れが一般的です。
たとえば「このボタンを押せばこの色が変わる」といったような命令文を、世界共通のプログラミング言語を使って書いていきます。プログラミング言語はJava、JavaScript、Perl、PHPなど多岐にわたります。特に指定がなければ、Webサイト開発やAI開発、スマートフォンアプリ開発など、システム開発の内容によって最適なプログラミング言語を選択してプログラミングします。
また、プログラマーは、システム開発において発生したバグを修正する役目も持っています。SEが設計したとおりに開発したとしても、バグが発生する可能性は十分ありえるため、万一起きたときは早急にバグフィックスします。

プログラマーの種類

一言でプログラマーといっても、ジャンル別で見れば多くの種類があります。ここでは主となるプログラマーのカテゴリーについて紹介します。

ゲームプログラマー

今やゲームには、家庭用ゲーム機で遊ぶようなゲームから、スマートフォンで遊べるゲーム、パソコンでのオンラインゲームなどさまざまな種類が存在しています。ゲームプログラマーは、Unity、C++、C#、JavaScriptといったプログラミング言語を使ってソースコードを書き、ゲームを作成する人です。使用するプログラミング言語は、開発するゲームによって決まるため、あらかじめ確認した上で習得するとよいでしょう。
ゲームプログラマーは、場面の展開やそれに合わせたBGMの挿入など、ゲームクリエイターやデザイナーと協力しながら世界観を表現していきます。また、ゲーム内のキャラクターを滑らかな動きで表現させるには、プログラミング言語のみならず、物理学などの幅広い分野への理解も必要です。

Webプログラマー

SNSやECサイトなど、Webサービスの浸透によって、Webプログラマーの需要も高まっています。Webプログラマーは、WebアプリやWebサイトをプログラミングして作成する人で、使用する言語はPHP、Ruby、JavaScriptなどが中心です。
Webプログラマーには大きく「フロントエンド」「バックエンド」「フルスタック」といった3つの種類があります。フロントエンドは、サイトなどユーザーの目に触れる箇所を担当し、逆にバックエンドはサーバーなどユーザーの目に触れることのない箇所を担当します。フルスタックは、フロントエンド・バックエンドの両方を担当し、システム開発全体を統括するため、より高度な知識やスキルが必要です。

アプリケーションプログラマー

昨今は、スマートフォンなどでダウンロードして使えるアプリケーションも多数リリースされています。そうしたアプリケーションをJava、C、C#、Rubyなどのプログラミング言語を使って作成するのが、「アプリケーションプログラマー」です。
アプリケーションと一言でいっても、さまざまな種類があります。たとえばスマートフォンやパソコンにインストールして使うネイティブアプリや、ブラウザ上で動かせるWebアプリ、その両者の特徴を併せ持つハイブリッドアプリ、法人で使われる業務系アプリなどです。
各デバイスでアプリケーションを正常に動かすためには、プログラミング言語以外にも、ハードウェアやソフトウェア、ネットワークなど幅広い分野の知識が必要とされます。また、各デバイスで共通して使えるアプリケーションが増えていることから、プログラミング言語を複数習得することに抵抗がない方にとっては、向いている分野でしょう。

汎用系システムプログラマー

一般的に使われているコンピューターではなく、業務で膨大なデータ処理に使われる大型コンピューターは、汎用機、あるいはホストコンピューターなどと呼ばれています。汎用機はどのようなソフトウェアで動かすかによって、さまざまな目的で使えるのが特徴です。
汎用系システムプログラマーは、こうした汎用機用のソフトウェアやシステムをプログラムして作成します。最近の企業は、大がかりなオンプレミス環境からWebシステムなどへの移行が進む傾向にあり、新規の案件数はそれほど多くありません。ただ、COBOLという汎用機に特化したプログラミング言語でソースコードを書くことが多いため、若手エンジニアが少なく案件あたりの報酬は高めになっています。

組み込み系プログラマー

昨今、自動車や家電製品、ビルのエレベーターなどには、IoTを活用し、自動化や遠隔操作などができるようにシステムが組み込まれるようになりました。
こうした私たちの日常に深く関わる製品に関して、C、C++、C#、Javaといった言語を用いてシステム制御プログラムを作成するのが、組み込み系プログラマーと呼ばれる人です。IoTは今後ますます普及すると考えられるため、それに呼応して組み込み系プログラマーの需要も増えていくことが予想されます。

プログラマーに必要なスキル

ここでは、プログラマーとして活躍するために求められるスキルについて、3点を取り上げて解説します。

プログラミング言語の知識

プログラマーに必要なスキル

プログラミング言語には多くの種類があります。ただ、開発するジャンルや内容によってプログラミング言語は大体決まっています。そのため、自分が携わりたいと思う案件で必要な言語から、ひとつずつ習得するとよいでしょう。もちろん、習熟する際の難易度も注目すべきポイントです。いきなり複数の言語に手を伸ばすのではなく、比較的優しい言語から徐々に難易度を上げながら習得していくと無理なく学べます。
ただ、苦心して学んでも、採用の需要が少なければスキルを発揮できません。そのため、プログラミング言語を学ぶ前には、その言語に需要はあるのかどうか、将来性についても調査しておくと安心です。

論理的思考力

プログラミングを思い通りに行うためには、まず矛盾のないように、頭の中で論理を組み立てなければなりません。この「論理的思考力」は「ロジカルシンキング」とも呼ばれ、ビジネスの基本ともいえるスキルです。多くの物事をルールに基づいて整理し筋道を立てていく思考法で、プログラマーにも必須のスキルです。プログラマーは、SEやクリエイターなどさまざまな社内外の関係者と密に連携しながら仕事を進めます。仕様などについて話し合うときにも、論理的思考力が磨かれていると、相手に伝えたいことが正しく伝えられるので有用です。

問題解決能力

論理的思考力を鍛えると、問題解決への糸口を見付けやすくなるメリットがあります。
プログラミングは、案件によって難易度はバラバラであり、マニュアルが基本的にありません。そのため、ソースコードを書いていく中で、エラーやバグは日常的にあると考えなければならないでしょう。普段から自ら論理的に問題を考えるようクセづけておくと、プログラマーとしての問題解決能力も育めるため、おすすめです。

プログラマーの勉強方法

プログラマーへの転職を考えたとき、まずはプログラミング言語を学ぶことから始めるのが一般的です。作りたいプログラムを決めたら、それに使われているプログラミング言語を確認し、決めるようにしましょう。
プログラミング言語によって、必要な開発環境を整えられたら、次はツールの使い方を学んでいきます。
プログラミング言語によって難易度は異なるものの、独学で習得可能なものもあります。もちろん、少しでも早く習得したい場合は、プログラミングスクールに通うのも一案です。
プログラミング言語の学習は、いきなり難しいレベルに手を伸ばすと挫折しがちです。成果を実感しやすいように短期的な目標を定め、着実にスキルを身に付けていくとよいでしょう。

プログラマーにおすすめの資格

プログラマーとして活躍するために、必ず持っていなければならないといった資格はありません。ただ、転職活動において、資格を持っていると有利に働くと思われる資格はいくつかあります。
ここでは、プログラマーにとっておすすめの資格を3つ紹介します。

基本情報技術者試験

基本情報技術者試験は、IPA(独立行政法人情報処理推進機構)が主催し、プログラマーが取得する第一候補に挙げられる資格試験です。クライアントが抱える課題に対し、上位者の指導の下、担当業務をこなせるレベルが想定されています。2023年4月からはDXを意識し、ITエンジニアも含めた「デジタル人材の登竜門」として位置付けられました。出題範囲はコンピュータシステムから経営戦略、法務など非常に幅広いため、スケジュールをしっかり立てて勉強を進めることが大切です。

参照(外部リンク):基本情報技術者試験

PHP技術者認定試験

PHP技術者認定試験は、一般社団法人のPHP技術者認定機構が主催し、スクリプト言語のPHPプログラミングに関するスキルを測る試験です。初級からウィザードまで4つのグレードに分かれており、初級では基本的な知識が問われます。初級の合格率は70%以上と高くなっているものの、上級となると10%程度と、かなりハードルが高くなります。最上級のウィザードになれば、上級試験において正答率90%以上の結果を出した上で論文提出も必須のため、難易度はさらに上がります。

参照(外部リンク):PHP技術者認定試験

Ruby技術者認定試験

Rubyとは、日本で開発されたオブジェクト指向型のスクリプト言語です。シンプルなコードのため、WebサイトやECサイトなど多くのシーンで使われています。

Ruby技術者認定試験制度は、主にRubyベースのシステムを開発、運用するエンジニアや、Rubyでシステム提案を行うコンサルタント向けに実施されている認定試験制度です。レベルは基礎的な「Silver」と上位資格である「Gold」の2つが用意されており、入門者でも比較的気軽にチャレンジできるのが特徴です。Rubyを扱うプログラマーとして活躍するためには、取得しておいて損はありません。

参照(外部リンク):Ruby技術者認定試験

プログラマーの仕事は今後なくなるのか?

巷では、プログラマーの仕事はきつい、あるいはAIやツールに置き換わることで、なくなってしまうのではないか、といったうわさを目にすることがあります。ただ、少子高齢化の影響を受け、労働人口が減り続けている昨今、特に高度なスキルを持ったIT人材は不足しているのが現状です。また、各種ツールも自動的にプログラムを作成するのには限界があります。こうした背景から、今後もプログラマーは企業のITを支える人材として重宝され、需要が減ることは考えにくいでしょう。

プログラマーへの転職を成功させるコツ

プログラマーへの転職を成功させるコツ

ここでは、プログラマーとして転職を成功させるためにはどのようなポイントに気を付ければよいのかについて、そのコツを3つ紹介します。

プログラマーとしての実績を作る

まったく未経験の人がいきなりプログラマーとして第一線で働けるわけではありません。プログラミング言語の習得にしても、スケジュールを立て、一定の期間はしっかりと目標に向かって勉強する必要があり、決してハードルは低くないでしょう。

そのため、企業が新たにプログラマーを採用する際には、ある程度知識を蓄えていたり、実務経験があったりする人のほうが、即戦力として有望と見られます。育成にかける時間やコストを少しでも節約できるからです。

そこで、転職活動の前には、何らかの資格を取ったり実際にプログラムを作ってみたりと、実績を積んでおくとよいでしょう。具体的な成果物と、できればそれに対する第三者の評価を示せれば、転職への高いモチベーションもアピールできるはずです。

転職理由を明確にする

転職にあたっての面接では、必ずといってよいほど転職理由を聞かれます。面接官は転職した原因を確認しておくことで、長く自社で働いてくれる人かどうか、また同じような理由で退職されないかどうかを見極めています。

その際、前職に不満があったからと伝えるだけでは、「なぜこの会社がよいと思ったのか」をアピールできません。将来描いているキャリアプランを実現したいから、といったように前向きな姿勢を伝えるようにしたほうが、よい印象を与えられるでしょう。

転職エージェントに相談する

プログラマーへの転職を希望するなら、転職エージェントを活用するのも一案です。まだ検討中の場合であっても登録は無料であることが多いので、時間があるときに済ませておくと、プログラミング業界に関するさまざまな情報を入手できます。プログラマーは、IT業界のみならずさまざまな業界で活躍できる可能性があります。全国の求人検索や、書類選考の添削機能、面接対策も無料でサポートしてくれるサイトもあり、転職へのハードルを下げられるでしょう。

まとめ

プログラマーには、ゲーム系やWeb系、アプリケーション系などさまざまな種類があり、さまざまな業界で人気や知名度が高まっている職種です。開発したいものに合ったプログラミング言語を習得したり、評価につながりやすい資格を取得したりすれば、転職する場合でも好条件で採用されやすいでしょう。

リクルートR&Dスタッフィングは、プログラマーのお仕事事例も豊富です。興味のある方は、ぜひ下記のページよりご確認ください。
幅広い分野で活躍できるプログラマーへ、この機にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

>>リクルートR&Dスタッフィングの詳しい情報はこちら
>>リクルートR&Dスタッフィングの募集要項ページはこちら

記事監修

緒方 誠

株式会社リクルートR&Dスタッフィング HR部 部長
2006年、株式会社プロアウト(現リクルートR&Dスタッフィング)創業に伴い入社。
関東から九州まで幅広い現場でエンジニア派遣によるクライアント支援とスタッフサポートに従事。
首都圏エリア統括を経験後、2017年より現職にて同社採用責任者。
国内採用戦略および海外大学との連携によるグローバル採用など豊富な実績を持つ。
経験者から未経験者まで、一人ひとりの活躍を実現するエンジニア採用を目指している。